湖北に春を呼ぶ一俵鏡餅 近江の祭礼行事 中島誠一 地方・小出版流通センターカワミチ ノ オコナイ ナカジマ,セイイチ 発行年月:2011年03月 ページ数:124p サイズ:全集・双書 ISBN:9784883254408 中島誠一(ナカジマセイイチ) 1950年長崎県佐世保市に生まれる。

1977年佛教大学大学院文学研究科(日本史専攻)修士課程修了。

前長浜市長浜城歴史博物館館長。

現在は長浜市曳山博物館副館長。

長浜市長浜城歴史博物館学芸員として「近江のオコナイ」「オコナイの源流を探る」などを始め、多くの展覧会を手がけ、西日本のオコナイ、滋賀県の民俗芸能、祭礼などに関する特別展図録、論文、報告書など多岐にわたり活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 滋賀県下と各地のオコナイ(伊香郡木之本町古橋/伊香郡木之本町杉野/伊香郡西浅井町集福寺 ほか)/第2章 オコナイの起源と特質(仏教行事に源をもつ神事/魔除けの牛玉宝印/鬼の出るオコナイ ほか)/第3章 川道のオコナイ(オコナイの聖地「川道」/川道の歴史/オコナイ組と日程の変化 ほか) 五穀豊穣と村内安全を祈願して年頭におこなわれるオコナイー第一章で、滋賀県湖北地方と、西日本各地で受け継がれてきた主要なオコナイ行事を紹介。

第二章では、オコナイ行事の起源とその特質を考察。

第三章では、最大規模を誇る長浜市川道町のオコナイに密着し、豪快な一俵鏡餅の作り方、勇壮な献鏡儀式、豪華かつ厳格な本膳など、住民しか知り得なかったその全貌に迫る。

本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 年中行事

レビュー件数0
レビュー平均0
ショップ 楽天ブックス
税込価格 2,640円